【『東京名物②』名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDが教える東京の名物について】
- 翔巨 一丸
- 4月6日
- 読了時間: 7分
◯『東京名物②』名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDが教える東京の名物について

こんにちは
名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDスタッフの島田です。
本日も東京の名物についてご紹介していきます!
月島で愛される粉もの文化「もんじゃ焼き」
「もんじゃ焼き」は、東京・月島を代表する粉もの文化の象徴で、地元の人々や観光客に愛されるソウルフードです。元々は江戸時代、子ども向けのおやつとして親しまれていましたが、次第に具材が豊富になり、現在の形に進化しました。
もんじゃ焼きの魅力は、その自由度と楽しさにあります。キャベツ、桜エビ、明太子、チーズなど多彩な具材を選び、自分好みにアレンジできるのがポイント。小さなヘラを使って、鉄板の上で焼きながら直接食べるスタイルは、独特の体験を提供してくれます。また、焦げた部分「おこげ」の香ばしさが、もんじゃ焼きならではの醍醐味です。
月島には数多くのもんじゃ焼き専門店が集まり、「もんじゃストリート」として親しまれています。老舗から個性的な創作メニューを提供する店まで幅広く揃い、初めての人でも楽しめるアットホームな雰囲気が特徴です。
東京観光の際には、月島で「もんじゃ焼き」を楽しみながら、下町の温かみある雰囲気に触れてみてはいかがでしょうか。その土地ならではの味と文化を体感できる、忘れられないひとときになるはずです。
漁師町が育んだ庶民の味「深川めし」
「深川めし」は、東京の下町、特に江東区の深川地域で生まれた庶民の味で、江戸時代から漁師町で親しまれてきた郷土料理です。東京湾や隅田川で豊富に獲れたアサリやハマグリなどの貝類を使い、栄養価が高く、手軽に作れることから、漁師たちの日常食として定着しました。
深川めしには主に2つのスタイルがあります。一つは、アサリを味噌で煮込み、熱々の汁ごとご飯にかける「ぶっかけ式」。もう一つは、炊き込みご飯の形でアサリの旨味をじっくり染み込ませた「炊き込み式」です。どちらも素材の新鮮さが際立ち、シンプルながらも深い味わいが楽しめます。
現在では、深川エリアを中心に専門店や老舗がその伝統の味を受け継ぎ、多くの観光客や地元の人々に愛されています。また、手軽に楽しめるお弁当スタイルの深川めしも人気で、東京観光のお土産としても最適です。
東京の歴史と下町文化が詰まった「深川めし」は、東京を訪れる際にぜひ味わいたい一品。その素朴ながら滋味深い味わいは、江戸の面影を感じさせる温かみある料理です。
200年以上続く江戸の味「どぜう鍋」
「どぜう鍋(どじょう鍋)」は、江戸時代から続く東京の伝統料理で、200年以上にわたり愛されてきた一品です。特に下町文化が色濃く残る浅草周辺で有名で、江戸庶民のスタミナ料理として親しまれてきました。
どじょうは、タンパク質やカルシウムが豊富で栄養価が高く、江戸時代には手軽な食材として重宝されました。「どぜう鍋」では、活きたどじょうを丁寧に下処理し、甘辛い割下でじっくり煮込むことで、柔らかく旨味が引き出されています。鍋にはたっぷりのネギをのせ、どじょうの濃厚な味わいとネギの爽やかさが絶妙にマッチします。
浅草にある老舗「駒形どぜう」などでは、江戸時代の趣をそのままに、伝統的な調理法で提供されており、観光客にも人気です。また、どじょうを丸ごと煮込む「まる鍋」や、骨を取り除いた「ぬき鍋」など、好みに応じたスタイルが楽しめます。
東京を訪れた際には、歴史と文化が詰まった「どぜう鍋」をぜひ体験してください。その一椀には、江戸の粋と職人の技が詰まっており、東京ならではの深い味わいを堪能できることでしょう。
力士たちに愛された4種の味「ちゃんこ鍋」
「ちゃんこ鍋」は、力士たちの食生活から生まれた栄養満点の鍋料理で、東京・両国を中心に愛される名物です。醤油、味噌、塩、ごまダレの4種類の味付けがあり、それぞれが鶏肉や魚介、野菜、豆腐など豊富な具材の旨味を引き立てます。
相撲部屋で培われたこの料理は、仲間と鍋を囲む楽しさとともに、あっさりから濃厚まで幅広い味わいが魅力です。両国の名店では、相撲文化とともに力士たちが愛した伝統の味を堪能できるので、東京観光の際にはぜひ訪れてみてください。
寒天と餡の絶妙ハーモニー「あんみつ」
あんみつは、寒天、小豆餡、黒蜜を主な構成要素とする日本の伝統的な和菓子で、1930年に銀座の「若松」で考案された夏の風物詩です。寒天は食物繊維が豊富でカロリーが低く、さっぱりとした口当たりが暑い季節にぴったり。また、小豆餡のなめらかな甘さや沖縄産黒糖から作られる黒蜜の濃厚な味わいが、あんみつの特徴を際立たせます。
典型的なあんみつには、透明な立方体状の寒天ゼリー、小豆餡、黒蜜の他に、赤エンドウ豆や白玉団子、干し杏子などのトッピングが加えられ、多彩な食感と味わいが楽しめます。寒天のプルプルとした食感、餡の滑らかさ、黒蜜の甘味が絶妙に調和し、一口ごとに日本の伝統的な味わいを堪能できます。
銀座をはじめ全国の甘味処や和菓子店で親しまれるあんみつは、老若男女を問わず人気のスイーツ。日本の伝統と季節感を味わえる一品として、観光客にもおすすめの和菓子です。
もっちり食感の老舗和菓子「くず餅」
くず餅は、東京を代表する伝統的な和菓子で、もっちりとした食感と独特の風味が特徴です。関東のくず餅は、小麦でん粉を発酵させて作られる「久寿餅」として知られ、乳酸菌による健康効果も期待されます。
江戸時代末期に誕生したこの和菓子は、現在でも多くの老舗店で伝統的な製法が守られています。
原材料は発酵小麦でん粉、砂糖、水とシンプルながらも、熟練の技で練り上げられたくず餅は、きな粉と黒蜜をかけて食べるのが定番の楽しみ方。ほのかな酸味と豊かな甘さが絶妙に調和し、さっぱりとした後味が魅力です。
1805年創業の「船橋屋」などの老舗は、参拝客や観光客に親しまれており、亀戸天神近くの本店は特に人気のスポットです。
近年では「くず餅プリン」などの新商品も登場し、伝統と革新が融合した東京らしいスイーツとして注目されています。東京観光の際には、歴史と風味を楽しめるくず餅をぜひ味わってみてください。
名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDでは、ダイエットはもちろん、姿勢改善、体力向上、パフォーマンス向上など、老若男女幅広く対応させていただいております!
気になる方は、名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDをチェックしてください!
名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDでお待ちしております!
名古屋市栄、久屋大通パーソナルジムNAKEDで一緒にトレーニングをして理想の体を手に入れましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
名古屋市栄、久屋大通のパーソナルジムNAKEDで皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
NAKED THE FITNESS

〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉
1丁目23−1 ボイスビル 4F
久屋大通駅1A出口徒歩1分
栄駅徒歩5分
インスタはこちら↓
アクセス
地下鉄桜通線
名古屋駅→久屋大通駅
地下鉄名城線
栄駅→久屋大通駅
久屋大通駅1A出口徒歩1分
栄駅徒歩5分
名古屋、栄、久屋大通パーソナルジム
NAKEDは駅から近いところにあります。
ホームページ
スタッフ
一丸翔巨
【メッセージ】
私は野球でキャッチャーをしていました。女房役と言われるポジションです。トレーナーも主役ではなく女房役です。
人の良さを引き出し、それを伸ばすことが得意ですし大好きです。
あなたが気付いていない良さを引き出し、あなたの人生を必ず輝かせます。
中村友洋
【メッセージ】 今までトレーナーや病院勤務で運動選手や一般の方の目標や夢のお手伝いをしてきました!皆様の喜びが私の喜びとなります!!ダイエットはもちろん、姿勢を良くしたい、動ける体になりたい等の要望もお聞かせください。全力であなたの目標のサポートをさせていただきます!!
島田向平
【メッセージ】
パーソナルトレーナーとして、お客様のなりたい身体や目標を叶え、お悩みを解決するのはもちろん、見た目だけでなく、心も鍛えて、お客様の人生が楽しく幸せになれるよう全力でサポートさせていただきます!
自信の身体もトレーニングを通して鍛えています。
DRAFTJS_BLOCK_KEY:45b4l
Comments